ゴマのセサミン含有量
特にセサミンの抗酸化作用は他にはない特徴があります。
それは作用する場所です。
体内の活性酸素の80%は、肝臓で発生します。
セサミンは胃腸で分解されずに門脈で吸収されるので、肝臓に直接作用することができるのです。
したがって、セサミンはパワフルに肝臓の活性酸素を除去して、血液中の余分な悪玉コレステロールの生成を抑えることができます。
セサミンは、女性ホルモンと同じ作用もあります。
ですから、PMSや更年期障害を予防・改善することもできるのです。
セサミンを摂ると自律神経の働きが活性化されるので、ストレスやうつ病予防にも効果的。
このように、セサミンには様々な健康効果があります。
セサミンはゴマの中に、たくさん含まれているわけではありません。
ゴマの中に含まれているセサミンの量は、わずか1%。
ゴマに含まれている成分の半分以上は脂質です。
セサミンの一日の摂取目安は、ゴマにすると三千粒以上(8mg~10mg)になります。
しかも、セサミンなどの栄養成分は、ゴマの硬い殻の中に含まれているので、すりつぶして食べなければならないのです。
毎日大量のゴマをすりつぶして食べるのは、大変ですよね。
そこでオススメなのは、セサミンのサプリです。
セサミンのサプリを利用するメリットは、セサミンを無理なく摂り続けることができること。
そして、カロリーの心配がないことです。
また、サプリは体内で吸収されやすい形状なので、効率的に栄養を吸収することができます。
セサミンのサプリは、数多く存在しています。
どのサプリを選んだら良いか分からないという方は、自分の目的に合ったサプリを選ぶようにしましょう。
例えば、抗酸化作用が目的なら、ビタミンE配合のセサミンサプリがオススメです。
セサミンもビタミンEも、抗酸化作用が強力です。
しかし、この二つの成分は作用する場所が違うので、身体全体の活性酸素を効果的に除去することができます。
セサミンのサプリを摂って、健康を維持させましょう!
▼にもセサミンについて様々情報が掲載されています。
