セサミンとグルコサミンを同時に摂取

セサミンはゴマに含まれており、抗酸化作用が強力な成分。
抗酸化作用とは、様々な病気を引き起こす原因物質である活性酸素の働きを抑える作用のことです。
セサミンは主に肝臓で作用するので、体内で発生する活性酸素を効率的に抑えることができます。
また、様々な役割を担っている肝臓の働きを向上させ、体のめぐりをスムーズにすることもできます。

セサミンは強い抗酸化作用があるので、細胞の老化を防いで健康を維持させたい方に人気の成分です。
特に、身体の機能低下が気になる中高年の方に人気となっています。

中高年の方に人気の栄養成分といえば、グルコサミンです。
グルコサミンとは骨を構成している成分のひとつで、軟骨成分を生成する基礎になっています。
軟骨細胞は関節軟骨の各成分の製造工場のような役割があり、古くなった成分を分解して関節軟骨内のバランスを保っています。

加齢とともに、体内でのグルコサミンの生成能力は衰えていきます。
グルコサミンが減少すると軟骨がすり減って、関節に痛みを感じたり、骨が変形してしまうのです。
グルコサミンはカニやエビなどの甲殻類の外皮や、山芋に含まれています。
しかし、これらの食材を毎日食べることは難しいですよね。
ですから、グルコサミンはサプリから摂る方法が一般的です。

最初にご紹介したセサミンはゴマに含まれていますが、セサミンはゴマの中に1%ほどしか含まれていません。
ですから、セサミンもサプリで摂る方が効率的なのです。

セサミンとグルコサミンは、サプリで摂るようにしましょう。
サプリを摂る際にいくつか注意したいことがあります。
まずは、摂取量を守って飲むということです。
早く健康になりたいからといってサプリをたくさん飲まないようにしましょう。
体質によっては副作用を起こす可能性があります。

次に、サプリは水で飲むようにしましょう。
お茶やコーヒーで飲むと、栄養の吸収を阻害されてしまいます。
水でサプリを飲めば、サプリに含まれている栄養成分をそのまま摂取することができます。

年齢を気にせず元気な毎日を送りたい方は、ぜひセサミンとグルコサミンのサプリをお試し下さい。