マグネシウムも豊富なセサミン

マグネシウムは健康を維持するために必要な成分です。
しかし、マグネシウムと健康が結びつくという方は少ないのではないでしょうか?
マグネシウムはエナルギー代謝やたんぱく質の合成、細胞内膜外の濃度差維持などに関わる重要な働きをしています。
マグネシウムの推奨量は、成人男子で340mg、成人女子は270mgです。

マグネシウムが不足すると、体のだるさや食欲低下、腹痛をまねいてしまいます。
あまり特徴的な症状ではないので、見逃されることがほとんどです。
しかし、マグネシウム不足が続くと、心臓病や脳卒中、2型糖尿病やがんなどのリスクが上がってしまいます。

マグネシウムは豆類、藻類、魚介類、種実類などに多く含まれています。
健康のためとはいえ、マグネシウムが多く含まれている食材ばかり食べていると、栄養バランスが崩れてしまいますよね。
そこでお勧めなのが、セサミンです。

セサミンは、ゴマに含まれていることでお馴染みの栄養成分。
セサミンには、マグネシウムなどのミネラル成分が多く含まれています。
また、セサミンは抗酸化作用や女性ホルモンに似た作用があるので、マグネシウムだけを摂るよりも、得られる健康効果が多いのです。

セサミンには、カルシウムも含まれています。
マグネシウムはカルシウムと協力して、骨の形成や筋肉の収縮、血圧の維持を行います。
どちらかが多すぎても少なすぎても、うまく作用することができません。
セサミンを摂るだけで、マグネシウムもカルシウムも同時に摂れるなんて嬉しいですよね。

セサミンはゴマに含まれていますが、セサミンをゴマから摂ろうとすると一日に三千粒以上食べなければいけません。
毎日大量のゴマを食べるのは大変ですよね。
そこでお勧めなのが、セサミンのサプリです。

サプリなら、いつでもどこでも手軽に飲むことができます。
飽きずに続けられるので、健康効果を実感しやすくなります。

セサミンを摂っていればマグネシウムだけではなく、様々な栄養を一度に摂取することができます。
健康を維持させたい方は、ぜひセサミンをチェックしてみてくださいね。
参考:セサミンに含まれている成分