セサミンと「若返りビタミン」ビタミンEの関係

セサミンとビタミンEはどのような関係があるのでしょうか? まずはそれぞれの成分について、ご紹介します。

セサミンはゴマに含まれており、抗酸化作用が強力な成分です。
セサミンは主に肝臓で作用します。
肝臓は多くの活性酸素が発生する臓器なので、セサミンを摂れば効率的に体内の活性酸素を減少させることができるのです。

セサミンの健康効果は、二日酔いの予防、疲労回復、コレステロール値の低下、がん予防、生活習慣病予防などです。

次に、ビタミンEについてご説明します。
ビタミンEも抗酸化作用が強力な成分です。
セサミンと異なる部分は、抗酸化力が作用する場所です。
ビタミンEは血管や細胞で作用します。
ですから、ビタミンEは「若返りのビタミン」と呼ばれています。

ビタミンEの健康効果は、美肌効果、アンチエイジング効果、血流改善、生活習慣病予防・改善効果などです。

セサミンもビタミンEも抗酸化作用があるので、どちらか一方だけを摂れば良いのではないかと思いますよね。
二つの成分を同時に摂るメリットがあるのでご紹介しましょう。

まずは、先程もご紹介したように、セサミンとビタミンEは作用する場所が異なります。
ですから、両方を摂取すると全身の活性酸素をくまなく除去することができるのです。

ビタミンEは壊れやすい性質があるので、単体で摂ってもあまり体内で吸収されません。
ビタミンEとセサミンを一緒に取ることによって、ビタミンEが破壊されることなく体内で吸収されやすくなるのです。

このようにセサミンとビタミンEは同時に摂取することにより、相乗効果を実感しやすくなります。
セサミンとビタミンEを摂る方法は、サプリです。
セサミンとビタミンEの二つの成分が配合されているサプリは、数多く販売されています。
商品を選ぶときのポイントは、セサミンの含有量が多いサプリを選ぶことです。
セサミンにはビタミンEが含まれているので、セサミンの濃度が高いとビタミンEの量も多くなるのです。

セサミンとビタミンEは、健康&美容効果が高い成分です。
これらの成分を毎日摂って、健康的に美しくなりましょう!